「しつけ教室選びに迷ってるんだけど、、どこにお願いすればいいかわからない…」
愛犬のしつけに悩んでいる方は、
しつけ教室や訓練所、個人で活動してる方々から、トレーニングを受けたことがある方は多いのではないでしょうか?
現在の私は個人で活動しているのですが、同業者からみて、
「こんなドッグトレーナーさんは信頼できるな〜」とか「これは気をつけたほうが良いんじゃないかな〜」という意見を自分なりに解説いたします。
具体的には、
- コミュニケーション能力が高い方
- しつけの方法論に偏りがない方
- お手本を見せてくれる方
- 謎なアピールをしない方
- SNSやブログを頻繁に更新している方
についてお話します。
\公式LINE@リニューアルしました^^/
オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)
トレーニング実績500頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。
【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!
もくじ
良いドッグトレーナーの選び方の基準
人間性が高くてコミュニケーションが上手な方
よくいらっしゃる方で、動物は好きだけど人間は苦手というトレーナーさんが以外にも多いんですよね。
コミュニケーション能力が低いトレーナーさんの場合、飼い主さんとのコミュニケーションが上手く取れなくて、
今どんなトレーニングをしているのか分からないし、飼い主さんに理解してもらえにくいんですよ。
あくまでもドッグトレーナーのお仕事は、人間商売でもあります。
なので、飼い主さんとしっかりコミュニケーションが取れて、トレーニングの説明が上手なトレーナーさんを選ぶことをおすすめします!
しつけの方法論に偏りがない人
よくあるのが、
- 「ウチは叱りません!」
- 「科学的なトレーニングを行います!」
- 「服従訓練を行います!」
これらの例を打ち出しているHPはたくさんみかけます。
もちろん今では、クリッカートレーニングだったり、ポジティブレインフォースメント(褒めて伸ばすしつけ)というのは、都内中心に非常に流行っているし、需要はあります。
ですが、私個人の考えとしては、そもそも生き物を相手にする仕事なのに方法が一つしかないのは、犬の可能性をぎゅっと狭めている気がするんですよね。
犬にも人間と同じでいろんな個性の子がいますし、たくさんの犬種がいます。
私たち人間の子どもで例えたときに、「うちはこんな心理学しか使いませんよ」とか「科学的な子育てしかしていませんよ!」って言われると、なんか嫌じゃないですか!?
もっと人間臭さがあっても良いんじゃないのかなと感じてしまいます(笑)
なので、方法論ばかりを打ち出しているトレーナーさんは、もしそのトレーニングで上手くできない場合は、
という部分が不透明だったりもします。
私のトレーニング方法は臨機応変に「この子は褒めて伸ばしたほうが良いですよ」とか「この子はちゃんと叱ったほうがよいですね」とその子に合ったトレーニング方法を行うようにしています。
そういった部分をしっかりと伝えたほうが、飼い主さんから信頼できるんじゃないのかなと感じています。
ちゃんとお手本を見せてくれる人
よくセミナーや講座で、犬なしで話される方がいるのですが、
もちろん、それ自体が悪いことではなくて、まず飼い主さんに知識を得るという部分で非常に大事なことでもあると思います。
ですが、セミナーに参加されている方で、そればっかりやってる人もいるんです。
そうすると何が怖いかって、人間は頭だけで情報を入れられるとそれで理解している気になってしまうんですね。
理解した気になって、気持ちよくお金を払い、早速うちのわんちゃんにも実践してみよう!
と思って実践してみると
全然できない!!!
じゃあ結局分からないので、またセミナーに行こう!ってなってしまい、お金と時間ばかりを失い無駄になっちゃうパターンになってしまうんですよね。
そうではなくて、
「『犬を連れてきてください』って言って、実際にその犬でお手本を見せてくれる人」
「この子はこんなトレーニングをすればこんな風に変わることができます」
とか具体的に分かりやすく伝えてくれるトレーナーさんが良いです。
ですが、、トレーナーさんがその犬を持ってガラッといきなり変えるのは難しいんです。
でも、きっかけを作ることはできると思うんですよね。
あとは、トレーナーさん自身の犬でお手本を見せてくれる方も良いですね。
そのトレーナーさんが育てた犬なので、トレーニングを受ける側もイメージをつきやすいし、この人はこういうやり方を意識してやっているんだなと感じやすいかと思います。
謎な実績アピールをするトレーナーはアウト
こんなトレーナーさんの言葉を聞いたことありませんか?
【あなたの犬をたった一日でお利口になります!】←これ嘘です
言っちゃ悪いですけど、これまじでお金目的でしかありませんからね。
たしかに、実力の高いトレーナーさんがおバカなワンちゃんを指導したら、一瞬で解決するかもしれません。
犬もバカじゃないので、飼い主さんよりも頼りになるトレーナーだったらピシッとなるでしょう。
ただ、それに満足して「うちの子お利口になった〜」と思っている方がいたら大間違いですからね(笑)
もう家に帰ったら一瞬で元通りですから。
ドッグトレーニングは魔法でもなんでもないので、どんなにトレーナーさんの腕が良くても飼い主さん自身が継続的にトレーニングをしなければ、あなたの犬は何も変わりません。
愛犬と長期的な目線でトレーナーさんと一緒に向き合っていくことが必要なのです。
SNSやブログを頻繁に更新している方
SNSを更新されている方は信頼性は高いですね!
トレーナー側の思いや熱意が文章に書かれていたり、トレーニングの様子がみれたりすると依頼する側の信用度はものすごく高いです!!!
なので、そういった部分もチャックしてみてください。
【飼い主からの質問】犬の訓練所ってどうなの?
飼い主さんから訓練所ってどうなの?という質問も頂きます。
私も訓練所で勤めていた経歴がありますのでお伝えしますが、愛犬を訓練所に預けるのは悪い選択肢ではないと思います。
都内のしつけ教室などと比べれば、安価ですしね。
ほとんどの訓練所の場合は、服従訓練が多いと思いますが、
「ダメなことはダメ!イイことはイイ!」と分かりやすく教えているので、大型犬などで困っている飼い主さんの場合は利用するのは良いじゃないかなと思います。
まとめ
以上、良いドッグトレーナーの選び方を私個人の意見でまとめてみました。
もう一度まとめると、
- コミュニケーション能力が高い方
- しつけの方法論に偏りがない方
- お手本を見せてくれる方
- 謎なアピールをしない方
- SNSやブログを頻繁に更新している方
となります。
愛犬の様子がどう状態なのかをみて、SNSでブログやHPをみてトレーナーさんを決めて実際にお話をして「この人だったらこの子がよくなるんだろうな〜」と感じたらトレーニングをお願いするという形が一番ベストなのかなと思います。
しかし、例外もあります。
愛犬のしつけに本当に困っていて、犬舎から出せない、リードすらも変えられないという気が気がない状態の飼い主さんも実際におられます。
そのような場合は、トレーナーさんの人柄がどうとうか言ってる場合ではないので、本当に実績があって噛み犬専門でやられてるトレーナーさんにしっかりと預けるというのは本当に重要だと思います。
\公式LINE@リニューアルしました^^/
オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)
トレーニング実績500頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。
【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!









