「お散歩めんどくさい〜」
「もう少しだけ寝てたい〜」
そのような気持ちを抱えながら、お散歩することはありませんか?
犬の仕事をしている僕ですら、犬のテンションに疲れてしまうこともあるので(笑)。
しかし、わたしはあらゆる方法を使って散歩を楽しむコツをみつけました。
そこで今回は、愛犬との散歩を劇的に楽しくするための9つの方法を紹介します!
\公式LINE@リニューアルしました^^/
オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)
トレーニング実績300頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。
【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!
もくじ
愛犬との散歩を劇的に楽しくする9つの方法
愛犬と一緒に散歩して楽しかった時期を振り返る

犬を飼い始めたら、朝の散歩は毎日の日課になります。
「はぁ~散歩めんどくさいな、でも楽しみにしてるからな〜」
そのような思いなら、
愛犬と楽しく散歩していた時期を振り返ってみるのはいかがでしょうか?
- はじめての散歩をした日
- お外でいっぱい遊んだ日
- お出かけした日
いやなことを毎日続けるならいっそのこと、「楽しんじゃおう!」と思うのがわたしのスタンスです(笑)。
愛犬との楽しかった思い出を思い返すことで、今まで忘れていた感情が生まれることもあるので、ぜひ試してみてください!
お散歩コースを変えてみる

いつも決まったお散歩ルートだと、飽きてしまいます。
わたしは、自分で作った5通りのお散歩ルートの中から気分で決めています。
そうすることで、
同じ景色をみることが少なくなり、マンネリ化しにくくなります。
また休日は、朝から1時間ほどドライブをして、
きれいな景色があれば、車をとめて冒険に出る気分で散歩をしています。
他の土地に出向くことで、
新しい環境でいろんな人や犬と出会い触れ合うことで社会性を身に付けることができます。
ダイエットに挑戦!!!

愛犬と散歩中に運動してダイエットするのもオススメです。
脂肪燃焼は、20分以上歩くことで効果があらわれます。
ということは、最低でも30分は散歩するので、必然的に脂肪が燃えますね。
つまり、個人差にもよりますが、痩せるんです。
「今月は◯キロ痩せる!」という目標を決めておくと、やる気が上がりやすいですよ!
気分が上がる音楽を聴く

自分のテンションが上がる音楽を聴きながら、散歩するのはいかがでしょうか?
わたしも毎朝の散歩がしんどくなったら、音楽を聴いていました。
すると、気分がだんだん上がってきて、楽しくるんるんで散歩できますよ。
ちなみに、当時わたしが聴いてた音楽はWANIMAの「シグナル」です。
超ノリノリな音楽を聴くことで気持ちを前向きになれますよ!
カフェでのモーニングを楽しむ

朝に楽しみなイベントを入れてみてはいかがでしょうか?
たとえば、スタバやドッグカフェでモーニングを楽しむのもいいですね。
「明日は愛犬とスタバのテラスでコーヒーでも飲もう♪」
「あそこのドッグカフェ、以前から気になってたんだよね!」
自分のなかで楽しみなイベントを作ることで、散歩する楽しみが増えますよ。
「芸」を教えてみよう!

近くの公園で「芸」を教えるみるのもいいでしょう。
散歩中のあいだに「芸」を教えることで、犬は運動と同時に頭で考える能力もつきます。
また、頭を使うと疲れるので、お散歩の満足感も高まりますよ!
家族で散歩シフト制度を作成をしよう

犬を飼っている家庭では、犬の散歩をするのが母親の仕事になることが多いです。
さらに仕事をしているのであれば、
- 家の掃除
- 食事を作る
- 犬の散歩
などで、手が回らないことがあると思います。
そのような場合は、我慢せず家族に相談しましょう。
「子どもはまだ小さいし任せられないよ。」
「旦那も毎日の仕事で疲れてるから頼めないよ。」
と思う人もいますが、犬のめんどうを見るのは母親だけの仕事ではありません。
家族全員で飼うことを決めたら、
家族全員で協力して犬のお世話をするのは当然のことです。
(例)シフト表
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
| 朝:母 | 朝:母と子ども | 朝:母 | 朝:父 | 朝:母 | 朝:父 | 朝:子ども |
あくまで例ですが、
このようにシフト表を作ることで、
意外と時間を作れると思うので、家族全員で協力していきましょう。
散歩をめんどくさいと思えば、犬の心は冷めるよ

人間も犬も群れを作って生活しますが、ここは人間の世界なので人間は自由です。
- 恋人に会う
- ショッピングする
- おいしいごはんを食べる
ぎゃくに、犬は飼い主の行動1つで選択が決まります。
しかし、犬はなんの不満もありません。
犬にとって飼い主と一緒に行動するのは、当たり前でとっても幸せなことです。
なので、毎日つまらなそうに散歩をすれば、犬は少しずつ心を閉ざすようになります。
すると、しだいにストレスがたまり、
問題行動を引き起こしたり、病気になるリスクも高まります。
だからこそ、愛犬と楽しく散歩することが大切なのです。
深刻な場合はドッグトレーナー、カウンセラーに相談する

もし今の愛犬との生活で
- イライラする
- 疲れがとれない
- 体調がくずれやすい
という症状がある場合は、トレーナーやカウンセラーに相談しましょう。
ここで無理をしてしまうと、うつ病や飼育放棄などに発展してしまうことがあります。
犬のことは、家族や両親、親戚またはペットホテルで預かってもらうのも1つの解決策にもなります。
1人で解決しようと思わず、だれかに心を委ねることを忘れないでくださいね!
まとめ:お散歩を楽しむモチベーションを作ろう!

いかがでしょう?
愛犬とのお散歩がめんどくさいと感じたら、
自分なりに気持ちが前向きになる方法を取り組んでいきましょう。
ただ深刻な理由があれば、1人で抱え込まず、家族や犬の専門家に相談することをオススメします。
\公式LINE@リニューアルしました^^/
オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)
トレーニング実績300頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。
【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!









