犬暮らし

育犬ノイローゼの危機?飼い主が笑顔を取り戻す10の方法


すぐちゃん
すぐちゃん
こんにちは、ドッグトレーナーの根本すぐるです!(@sugudog0801)

 

「育犬ノイローゼってご存知ですか!?」

 

犬と一緒に暮らしていると、イタズラやお散歩の時間があって何もかも思い通り進まないときがありますよね。

ときに、

「1つ1つの行動にイラっとする」

「愛犬の鼻泣きを聞くとイライラしてしまう」

という思いから、かわいいはずの愛犬が愛せなくなり自己嫌悪に陥ってしまうことさえあります。

このような症状は、育犬ノイローゼ予備軍です。

 

ここでは、犬育てによるストレスでもはやノイローゼ寸前という飼い主さんに向けて、育犬ストレスを解消するための方法を紹介します。

具体的には、

  • 代表的な犬育てストレス
  • 育犬ノイローゼになりやすい人の特徴
  • 育犬ノイローゼの症状を予防する方法
  • 育犬ノイローゼを克服する方法

について記事をまとめています!

すぐちゃん
すぐちゃん
育犬ノイローゼをいち早く予防する意味でも読んで損はないです。

 

\公式LINE@リニューアルしました^^/

愛犬のしつけに困っている方へ!!

オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)

トレーニング実績300頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。

【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!

皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!

友だち追加

育犬ノイローゼの症状とは?

育犬ノイローゼの症状は、人によって様々ですが、

  • 不眠
  • 嘔吐
  • 下痢
  • 摂食障害

などといった症状があります。

このような症状のほとんどは、精神的ストレスが原因となっています。

育犬ノイローゼになりやすい4大ストレス

何もかも思い通りに進まない

犬は私たちのように話すことができないので、体を使って表現します。

長年、犬を飼っている方は、経験から犬の気持ちを理解することができますが、未経験者の場合だと何をどうしていいのか分かりません。

すると、

なんで分かってくれないの!!!

と、ストレスを感じることもあります。

 

また、初めて子犬を迎えたときは

  • 怒っても、うわの空
  • なに考えてるか分からない
  • 言うことを聞いてくれない

など、愛犬のしつけがうまくできなくて悩んでしまうのです。

犬がしつけ嫌いになる原因は飼い主のせい?楽しくしつけができる5つの方法 愛犬があなたの言うことを聞かないからといって、しつけを無理に教えようとしていませんか? そのような飼い主の行動こそ悪の元凶...

睡眠不足のせいで平常心でいられない

子犬期や臆病な犬は、

夜泣きやなにかの物音で吠えるなど、なんども目が覚めて十分な睡眠をとれないこともあります。

 

このような日々が続いてしまうと、

睡眠不足からホルモンバランスが崩れて少しずつ精神が不安定になります。

小さなことが不安でたまらない

犬の飼いはじめは、ささいなことが不安でたまらないですよね。

犬と会話ができないため、ふだんから愛犬の様子を気にしなくてはいけません。

「ケガをしていないか」

「体調を崩していないか」

たくさんの「分からない」があるなかで、自分の判断が正しいのかも分からなくなってします。

子犬のしつけは順番が命!賢い犬に育てる7つの秘訣 このような悩みをお持ちではないでしょうか。 犬を飼った経験がない方は、何が何だかさっぱりで...

感情的になってしまった後の自己嫌悪感

ついイライラして感情的に叱ってしまい、後からとつてもない自己嫌悪におちいります。

「おれって最低だな」

「俺の教え方が悪くて申し訳ない」

そんな思いを抱いてしまい、飼い主としての自信をなくしてしまいます。

 

わたしもドッグトレーナーとして働いていたときに

トレーニングがうまくいかないとイライラしてしまうことがあります。

そしてその度に、

「もっと冷静にならなきゃいけないのに」1人反省会をしています。

 

犬にも意思があるので、思い通りにいかないことが多いかと思いますが、

犬育ては、どうしてもストレスを感じやすい要因がそろっているのです。

賢い犬に育てる飼い主はここが違う!遺伝や才能より大切な10のこと 「賢くなってほしいー!」 犬を迎えたら、飼い主として当然のことですよね。 はじめに断言しておきますが、 「...

育犬ノイローゼになりやすい人の特徴

誰もがなりやすい

いきなりですが、育犬ノイローゼは犬を飼っている人は誰もがなる可能性があります。

なぜなら、育犬ノイローゼの原因は、飼い主さんの性格的な側面だけではないからです。

犬の性格や習性、犬育ての環境などで様々な要因が重なることで、育犬ノイローゼは引き起こされます。

 

「私は精神的に強いから」

「育犬ノイローゼになるわけがない」

と思っているあなた。

 

犬は人と違って話すことができないので、言葉や行動が理解できないとイライラしたりストレスが溜まったりする原因にもなります。

なので、育犬ノイローゼは「誰もがなる可能性がある」ということを大前提に考えるようにしましょう。

相談できる人がいない

頼れる人、相談できる人がいない飼い主さんは、育犬ノイローゼになる可能性が非常に高いです。

初めて犬を飼った方は、まず何から始めていいのか分からないですよね。

 

分からないことばかりで、

「事故でも起きたらどうしよう」

「命に関わるかもしれない」

というプレッシャーを抱えているかと思います。

 

また少しのことが気になって、気になって仕方がないという不安も抱えることでしょう。

それなのに困った時に相談できる人がいなくて、頼れるのはネットの情報のみという方も多いのではないでしょうか?

しかし、ネットの情報には嘘の情報が紛れていたり、飼い主の不安を煽るような情報があったりもします。

しかも、ネットの情報は一方通行。

 

どの情報が真実か分からないために翻弄され、また実際にあなたの犬がその情報に当てはまるのかどうか分かりません。

 

そのため、飼い主の頭の中はさらにパニックになります。

そんな時は、ネットに頼るだけでなく、犬を長く飼ってる人やトレーナーさんに相談してみましょう。

社会との関わりがない

社会とのつながりなく、孤立している飼い主さんも育犬ノイローゼになりやすいです。

また、犬友達がいないと愛犬のことで悩んだときに相談できる相手がいないと不安になることが多いです。

 

コミュニケーションが苦手な人だと犬を育てるときに人や犬と触れ合う機会が少ないと犬や人に嫌悪感を抱いてしまって吠えたり、噛んだりするケースに繋がります。

 

なので、犬を迎えた時はあいさつ程度でいいので犬を触ってもらえうように話しかけましょう。

完璧主義な人が多い

完璧主義の人も注意が必要です。

犬育ては思い通りにいきません。

 

愛犬を育てるときに「〜するべき」「〜あるべき」という考え方を持っている飼い主さんほどストレスを抱えやすくなります。

 

「呼んでも来てくれない。」

「どんなに叱っても吠えてしまう。」

 

犬にも「心」があるので、飼い主さんの計画通り進まないのが当たり前。

そのことを妥協できず、「〜すべき」にこだわると、飼い主さんも愛犬もストレスを抱えやすくなるのです。

ストレスなく育てるには、犬育ては計画通りには進まないということを前提に考え、自分の中の「〜すべき」を崩していく必要があります。

責任感が強い

責任感の強い飼い主さんも育犬ノイローゼになりやすいです。

犬を迎えたときは家族全員で協力してきたと思います。

犬の散歩も家族で楽しく出かけてたでしょう。

しかし、今は母親に任せっぱなしの家庭が多いですよね。

とくに、責任感が強い母親こそ「私が面倒を見なくちゃいけない」と思いこみ、1人で悩みを抱え込んでしまっています。

 

そのため1人で抱え続けた結果、周囲が気づいた時にすでにノイローゼなんてこともありえるんです。

 

ストレスなく犬育てするためには、「もっと家族を頼ってもいいんだ」という考え方に変えていく必要があります。

神経質な人が多い

神経質な人はストレスを過剰に感じやすくなります。

その理由の1つとして、犬は言葉を話せないこと。

 

「なんで突然、ご飯を食べなくなるのか」

「なんで他の犬に吠えるのか」

 

確かに気になりますよね。

ですが、そのようなことを気にしすぎると精神的に疲れてしまいます。

そんなときはプロのトレーナーさんに相談してみましょう。

実際に、プロに見てもらう方が、問題点を解決してもらい、今後どうしていけばいいのかを適切にアドバイスしてもらえます。

他の犬と比べてしまう

自分の愛犬よりも賢い犬や自分よりも幸せそうな飼い主さんを見ると焦りや劣等感を感じやすいという飼い主さんは要注意です。

そのような飼い主さんは、周囲の犬と自分の犬を比べて評価してしまうクセがあると思われます。

 

このような他犬と比べてしまうクセは自分が順調なときは問題ありませんが、自分が劣っていると感じた時に不安や焦りでいっぱいになって夜も眠れなくなってしまいます。

 

他人や他犬と比べるというのは、想像以上にストレスの連続なんです。

なので、ストレスなく犬育てするためには、他人と比べないようにしましょう。

愛犬に手がかかる

愛犬が手がかかる場合も育犬ノイローゼになりやすくなります。

例えば、仔犬の時期や老犬の介護が大変だったりしますよね。

とくに介護や病気の犬を育てている飼い主さんは周囲に相談できる人がいない場合も多く社会的に孤立しやすい傾向にあります。

 

そのため飼い主さん自身が元々精神的にタフな性格であったとしても、ノイローゼのリスクが非常に高いのです。

 

これは僕のおすすめですが、介護の様子などをSNSで投稿するのもいいと思います。

投稿することで、犬を飼っている方は学ぶことが増えるし、応援もされるので自分のモチベーションも今まで以上に上がっていきます。

もし、抵抗があるなら、まずは愛犬のかわいい画像を投稿することから始めてみましょう。

犬の世話が大変!疲れた心をスラっと楽になる秘訣はコレ 「犬を飼うことって大変だよ!」 実際、その言葉は飼ってみて分かることではないでしょうか。 わ...

育犬ノイローゼを克服する10の方法

犬育てストレスを解消する方法を紹介します。

具体的な解決策がみつけられよう、まとめています。

まず自分を褒めることから始めよう

まず、犬のお世話をしているあなた自身をほめてあげてください。

愛犬のことばかり考えていると、自分のできてないところばかり目がいってしまいます。

だけど、できていないことばかりではなく、できるようになったことを探してみましょう。

 

たとえば、

  • 「決められた場所で排泄ができるようになった。」
  • 「ごはんを食べる前の「マテ」ができようになった。」
  • 「はじめの散歩は歩けなかったけど、今では楽しそうに歩いてる」

あなたのおかげで、愛犬は立派に成長できています。

悪い部分を見るだけではなく、良い部分もちゃんとみることが大切です。

だから、もっと自信を持ってください!

同じ境遇の犬友達と話しをする

犬のお世話をしていると、「これで合っているのかな〜」と不安になりますよね。

そんなときは、同じ年齢の犬や同じ犬種を育てている犬友達に連絡をとるのがオススメです。

すると、犬友達も自分と同じ悩みを抱えていたりして、参考になるアドバイスがもらえたりもします。

 

とくに同じ犬種を飼っている方に相談することで、

  • 性格
  • 習性
  • しつけのやり方

もあるので、犬育て中のストレスは大きく減らすことができますよ!

辛かったらSNSに投稿してみる

犬のしつけがうまくいかずイ悩んだらSNSに投稿してみるのも良いでしょう。

犬を飼っている方は、

散歩以外は家にいる時間が増えるため、ふだんから人と話す機会が減っていきます。

 

そのような閉鎖的空間こそ、犬育てのストレスを倍増させる大きな要因にもなるのです。

そのためにも、SNSで犬好きさんとつながって、しつけで悩んでいることや疑問点をどんどん投稿してみてください!

そうすると、犬を飼っている方からたくさんのアドバイスを頂けると思います。

寝る時間を確保する

犬は1日の半分以上は寝ることに時間を使います。

子犬期は、疲れを知らずで時間感覚もまだ備わっていないため、起きて何かしらの行動を始めます。

そして、飼い主がノイローゼになる第一関門は、夜泣きです。

 

寝ている最中に

  • 鼻泣き
  • 吠えたりする

ことで飼い主さん自身もまともに眠れず、近隣からのクレームなどで精神的ストレスになりやすいです。

 

我が家のジャックも子犬期は、夜泣きがひどくて3.4時間しか寝れず、1日中ボケーっとするときもありました。

しだいに仕事のミスにもつながり、

ようやく「ヤバイ」と感じて、睡眠を確保する時間を決めました。

 

そこでわたしが、考えた方法は2つ。

  • 寝る前にたくさん遊ぶ。
  • 寝る1時間前に、軽めの散歩をする

この方法を毎晩おこなうだけで、睡眠時間が5.6時間は伸びましたね。

 

「夜の時間に遊んでも平気なの?」という質問があるかと思いますが、

子犬期は、遊んでいる最中に寝てしまうほど体力がありません。

なので、軽めに遊んでから寝かせてあげるといいですね!

家事をさぼる

犬のお世話で家事まで手が回らなかったら、もうさぼっちゃいましょう。(笑)

犬のお世話が大変だし、家事も大変だと相当なストレスを感じてしまいます。

 

じっさいにわたしも学校とバイトの両立ができず、母に任せっきりな部分がありました。

しかし、疲れきった母の様子をみて申し訳なさを感じて、

休みの日は愛犬の散歩や家事を積極的に手伝うようになりました。

 

一人暮らしで犬の世話と家事の両立が厳しいなら、

ペットシッターもしくは家事代行サービスを利用する方法もあります。

犬の世話が大変!疲れた心をスラっと楽になる秘訣はコレ 「犬を飼うことって大変だよ!」 実際、その言葉は飼ってみて分かることではないでしょうか。 わ...

イベントに参加する

犬のイベントや同犬種のオフ会に参加するのもオススメです。

このような行事に、愛犬と一緒に参加するだけでも気分転換になると思います。

 

犬友同士でいろんな情報交換をしたり、「犬あるある」で盛り上がることで、

今まで悩んでたことや孤独感を消し去ることで、気持ちがラクになりますよ!

ペットホテルなどの一時預かりを利用する

ときに、1日ゆっくり休める時間を作ることも必要です。

月に1~2回ほど、ペットホテルに預けて数時間でもカラダを休める時間を作りましょう!

趣味をつくる

どんなに愛犬のことが大好きでも、

1人の時間がほしい時もあると思います。

犬のお世話で没頭していると、ささいなことが気になったり、イライラしたりもします。

そうならないために、趣味をみつけてマンネリ化した生活をガラリと変えましょう。

 

わたしも子犬期のお世話が辛すぎて、

ヒマな時間に「読書」や「韓国ドラマ」をみて非現実的な時間を過ごしていました。

そのおかげもあって、

「犬の世話」と「趣味」のメリハリをつけることができました。

犬のお世話以外になにか趣味を持つことで、気分転換になりますよ!

家族も巻き込む

家族がいてもなんだかんだ犬の世話をするのは、母親の役目!

いえいえ、犬を飼ったら家族全員で犬のめんどうをみるのは当たり前です。

 

「みんなに話してもムダ」

「犬をかわいがってくれない」

そのようなグチが聞こえてきそうです。

ただ、話さないことには、今の状況からは抜け出せません。

あなたが家族全員に話さない限り、家族はいつまでたっても気づいてくれません。

母っていつまでも強い存在だと思ってますからね。

 

最近までわたしも、母親は強くて疲れない人だと思っていました。

だけど、はじめて母の口から「たのむから手伝って」と言われたときは、

「母ちゃんも疲れるんだ・・・」と思いました。

あれから、できる限り母の手伝うようにしています。

なので、これを機に自分の思いを伝えてみましょう!

カウンセラーに相談をする

はじめて犬を飼った人は、分からないことだらけです。

また他の人からみたら、ささいなことでもあなたにとっては夜も眠れないくらい心配なこともありますよね。

 

そんなときは、

1人で悩まず、気軽にドッグトレーナやカウンセラーに連絡しましょう!

優しくあなたの不安を聞いてくれて、的確にアドバイスをしてくれますよ。

だから、1人で悩まないでくださいね。

愛犬を訓練所に預けるってどうなの?元訓練士の私が解説 犬を飼うと、どうしても「しつけ」の問題は出てしまいますよね。 ひどくなると、 吠えまくり 本気噛み...

まとめ:愛犬とハッピーな生活を送るために!

犬を迎えたら、お世話をするのは飼い主の義務です。

どんなに愛くるしくても犬のお世話がしんどいと感じてしまいますよね。

 

わたしが経験した犬育てストレス方法を紹介しているので、

「これなら実践できそう!」と思うものから取り入れてみてください。

1つ取り入れるだけでも、犬育てのストレスを軽減できますよ。

 

\公式LINE@リニューアルしました^^/

愛犬のしつけに困っている方へ!!

オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)

トレーニング実績300頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。

【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!

皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!

友だち追加