飼い主さんが留守中に
「お気に入りの服をビリビリに破かれた〜!」
「家中の周りにおしっこされた〜!」
なんてことありませんか?
お留守番が苦手な犬は不安なあまり、気持ちを落ち着かせるために破壊行動やトイレの場所でないところで排泄をして気を紛らわせることがあるのです。
そこで今回は、愛犬が留守中にイタズラしてしまう原因と対策を記事にまとめております。
「うちの犬お留守番ができなくて悩んでいる」という方は、ぜひご覧ください!
\公式LINE@リニューアルしました^^/
オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)
トレーニング実績300頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。
【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!
留守中に吠え続ける

一人ぼっちでお留守番するのが苦手な犬は多いものです。
犬の性格にもよりますが、警戒心が強いものだと小さな物音がするだけでも吠えてしまうことがあります。
犬は、家には鍵がかかっていて、外から人が侵入してこないと理解しておりません。
そのため、ドアホンが鳴ったり、人の声が警戒して吠えてしまうことがあります。
☆成功のカギは、ハウスのしつけ
安心してお留守番できるようになるには、普段から別の時間を過ごす習慣を作っておくことが大切です。
普段から犬にかまっていると、少し外出しただけで不安になってしまうことがあります。
飼い主さんが家にいるときでも、時間を決めてハウスをして、飼い主さんは別の部屋で落ち着いて過ごす習慣をつけましょう。
また、外出するときは大げさに声をかけたりせず、大好きなオヤツやお気に入りのおもちゃをあげて気をそらすトレーニングをしましょう。
お留守番中に排泄する

普段はちゃんと指定したトイレの場所で排泄できているのに、飼い主さんの留守中になるとトイレ以外の場所で排泄をする場所があります。
これは、排泄することで、飼い主さん不在の不安や不満を消そうとしているのかもしれません。
あるいは、トイレのしつけを完全にできていない可能性があります。
あちこちで排泄をしないように、まずは飼い主さんの留守中は、犬が過ごすスペースを制限するようにしましょう。
トイレのしつけが完璧だと思っていても、寂しさや不安から排泄をすることがあります。
また、サークルの中にハウスとトイレをする場所を作って過ごすやり方もオススメです。
お留守番中にイタズラする

飼い主さんが外出から帰ってくると
大事な置き物が壊されていた。
お気に入りの洋服をビリビリに破かれていた。
そんなことがあると、飼い主さんは
「なんで、こんなことをするの?」
と愛犬に怒りをぶつけたくなってしまったことはないでしょうか?
しかし、叱ったりしても何の解決にもなりません。
愛犬がこんな行動をとるのは、運動不足でストレスが溜まっていたり、大きな物音がして怖くて気持ちを落ち着かせるために物を壊したりなど何か理由があるのかもしれません。
☆落ち着いて過ごせる環境づくりをしましょう!
物を壊したり、暴れたりすると、犬自身にも危険が及ぶことがあります。
例えば、植木鉢や照明器具など、危険なものを倒してケガをすることもあるかもしれません。
長時間でなければ、たいていの犬は我慢できましょう。
「閉じ込めてるのはかわいそう」という飼い主さんもいますが、何度も言うようですが、犬がケガをしてしまってからでは遅いです。
お留守番中はハウスで過ごさせましょう。
持病や老犬の場合はで、ハウスで過ごすのが難しい場合は、犬が過ごす周りに大きいものや危険な物など、置かないようにしましょう。
さいごに

犬がお留守番中にイタズラをしてしまうのは、なにか不安だったり、運動不足などが原因で起きてる可能性が多いです。
なので、普段からハウスで穏やかに過ごせる習慣をつけることが大切です。
飼い主さん不在でも気持ちが不安定にならないようにしつけをしていきましょう。
この記事を読んでも
「失敗してしまう」
「いろいろ試しても上手くいかない」
と思った場合は、ためらわずプロのトレーナーに相談しましょう。
\公式LINE@リニューアルしました^^/
オンラインしつけ相談実施中!(県外ok)
トレーニング実績300頭以上の訪問しつけのプロである私がご愛犬と飼い主様が幸せに暮らせる方法をご提案いたします。
【今なら期間限定!】公式LINE@登録で「愛犬から信頼されるしつけ講座4日間の特別レッスン」をプレゼント!
皆さんにお会いできるのを楽しみにしております!!









